
Thermera / サーメラ
2色式熱画像カメラシステム
Thermeraは、計測用または高速度カメラで撮影した映像から、2色法アルゴリズムを用いて温度分布を算出するシステムです。
2色温度計測法は、赤外線温度計や放射温度計とは異なり放射率による影響を受けにくいためその補正の必要がなく、またガラスや煙のような半透過物が存在しても補正の必要がない温度計測法として古くから知られています。
本システムは、温度のリアルタイム計測およびオフライン計測が行え、任意のバンドパス・フィルタを用いた2波長からの温度計測が可能です。映像と温度の処理はすべてコンピュータで行われ、画像を観察しながら画像中の指定点の温度を計測できます。
通常のポイントの温度計測・解析に対して、本システムは2次元で測定しますので、温度分布の掌握に有効です。
製品特徴
基本的に放射率補正が不要で高精度の温度計測が可能
300℃以上の固体または液体の非接触温度分布計測が可能
燃焼場の温度及びkL値の計測が可能
観察窓などのガラス越しの計測が可能
リアルタイム温度分布計測及び記録画像からの温度分布計測
画像および指定領域の温度の定時記録機能
システム画面イメージ
リアルタイム計測画面

記録画像計測画面

Thermeraには、次のタイプがあります。
計測用カメラ/高速度カメラで記録した画像からの温度計測
Thermera-HS
計測用カラーカメラまたは高速度カメラで撮影された画像を読み込み、温度計測を行います。高速度カメラを使用することで、燃焼や爆発のような高速現象を可視化することができ、一つのデータから高速現像解析と熱画像解析の両方が可能です。カメラは用途に応じてご提案させていただきます。

高解像度・リアルタイムの温度計測
Thermera-seenU
230万画素の高解像度計測用カメラDensitoCam U174(カラータイプ)により被験体を撮影し、リアルタイムに解析用PCへ画像を転送、擬似カラーによる温度分布を表示し、指定点/範囲の温度履歴のグラフ表示・CSV出力が可能です。画像を記録しておき、後刻Thermera-HSのように記録画像の温度計測も可能です。

波長選択・低〜中高温度計測
Thermera-NIR2
2センサーカメラDensitoCam Duo2に任意の波長、半値幅のバンドパスフィルター2枚を取り付け温度計測を行います。カラーカメラを使用する方法と比較し、当システムは1μmまでの波長感度を有していますので、500℃からの温度計測が可能です。リアルタイムでの温度監視及び記録画像の温度解析が可能です。

波長選択・低〜中高温度計測
Thermera-InGas
2センサーカメラDensitoCam InGasを使用します。従来のシリコンCCDに代え、波長感度が1.7μmまであるInGaAs_CCDセンサーを採用することにより、Thermeraシリーズの中で最も低温の300℃からの温度計測が可能です。リアルタイムでの温度監視及び記録画像の温度解析が可能です。

1台のカメラで2波長画像の同時撮影
Twin-Wave Optics
モノクロカメラを接続し、任意の波長の2画像を同時に撮影ができます。付属のソフトウェアで2波長の画像を合成し、Thermeraにて温度計測を行うことが出来ます。波長を選択することで、熱計測において邪魔な化学発光などの影響を避けることが出来ます。


レーザー溶接の溶融池

鉄鋼の圧延

2種類の金属の通電加熱

レーザー加工時の材料

各種ヒーター

高周波加熱
使用事例
Thermeraの種類
ソフトウェアの機能

ディーゼルエンジンの燃焼
